昨日、イリヤ・コーヒー・ビーンズは無事開店しました。
2018/09/09
category -
コーヒー

ブログ村ランキングに参加しています。
上のバナーをクリックして下さると嬉しいです。
昨日、イリヤ・コーヒー・ビーンズは無事開店しました。私は前日の7日に伺ったのですが、午前中に伺ったので、まだ空いていましたが、夜電話してみると、この日は31人のお客様と言っていました。慣れなければ31人のお客様相手の販売は結構大変です。

開店祝いに頂いたお花を並べるIさん。
焙煎しておいた豆も殆ど売れてしまったようで、その日は夜12時位まで焙煎したようです。昨日は、何と60名以上という事で、閉店迄、豆が持たず午後6時に閉店してしまったようです。
そう混んでいると迂闊に電話出来ないのも分かりますから、夜、終わってから連絡を取りました。その時、先程の人数を聞いたのですが、もう豆は殆ど無いので、今日も12時位までは焙煎します、というお話しでした。
まあ私が思っていた通りの大繁盛店の誕生だと思います。チラシもポスティングも全くやらず、店の前に開店のチラシを貼っておいただけですから、60人以上というのは豆屋としては、相当の数です。今日も混雑が予想されます。

瓶も綺麗に並びました。
今朝、本八幡で開店するKさんに電話を入れました。混雑具合を見ておいた方が良いと思ったからです。ところが、Kさんは昨日様子を見に出かけましたという事です。
でもイリヤ・コーヒー・ビーンズのIさんは昨日の電話では、Kさんが来たと言っていませんでしたので、おかしいな、と思ったのですが、KさんとIさんはお互いに顔を知らなかった様です。府中店に焙煎を習いに来ていた日時が全く違った様です。
名乗ろうと思ったのですが、満員でそれどころではありませんでした。というKさんの話を聞いて、どの位混んでいたのかが分かりました。多分、その他にも見に行った方は多かったのでは無いかと思います。
そういえば、中板橋の杉綾珈琲店の松橋さんのお母さんも来て下さったそうです。松橋さんは、勿論お店ですので、来られないと思いますが、平日の何処かで見に来るのだと思います。
今日、どの位の混雑になるのか分かりませんが、取り敢えず、今日を乗り切れば、明日からは一息つけるはずですので、もう一頑張りだと思います。
私は来週、何処かで伺いたいと思っていますが、来週から先程お話しした、本八幡のKさんのお店のマニュアル作りがはじまります。それが終わると、その翌週には、東長崎のYさんのお店のマニュアル作りが始まります。
今度の火曜日からは気温も下がり、秋がやって来ます。入谷も、本八幡も、東長崎も皆、味・立地・人の三拍子が揃ったお店です。スモールビジネスとしての小さな豆屋の力を、彼等が見せてくれると期待しています。
今年の秋は、南浦郵便機にとっても、素晴らしい秋になるはずです。
スポンサーサイト