fc2ブログ
ヘッダー画像

プロフィール

nanpou1616

Author:nanpou1616
府中市で27年間、自家焙煎珈琲豆店をやってます。

当店では、直火5Kの焙煎器で、一釜・一釜丁寧に焙煎したものを、新鮮なうちに販売しております。基本的には煎りの深い・フレンチロースト・シティローストを中心に販売しています。

現在はカフェ講座・豆屋の開店指導を沢山行っております。2018年は全国に10軒の開店指導による豆屋が開店いたしました。カフェ講座は季節ごとに開催しておりますが、開店指導のお客様はカフェ講座以外からも沢山オファーがありお会いして、お話ししています。

店のホームページ・電話・或いはEメール等でご連絡頂ければいつでも出かけて行きお話しをさせて頂きます。宜しくお願い致します。

住所:〒183-0055
   東京都府中市府中町2-20-13 
   遠藤ビル1階
TEL&FAX:042-335-5292

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

カテゴリ

アルバム

    
            

世の中不況の始まりです。

2023/10/01
category - コーヒー
                         
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


IMG_0961.jpg
松本市内を流れる女鳥羽川。この辺りに素敵なお店が沢山あります。


今日は9月のセール最終日です。店は混んでいますが、最終日ですので、まだまだ分かりません。


外へ出る人はだいぶ減って来たように思います。立川の駅前やララポート等も、平日は空きが目立つようになりました。一つはいつまでも暑さが続き、ちっとも秋が来たという実感が無いからだと思います。


2つ目は(実はこちらの方が大きいかも知れませんが)物価の値上げによっていよいよ皆の財布の紐が固くなって来ている様に思えます。外へ出ればお金を使うので、一番いいのは家を出ない事だとなると商売をやっている人は頭を抱える事になります。


これだけ全ての物価が上がれば当然かも知れませんが、今迄、よくもってきたという方が正しいのかもしれません。食料品も電気もガスも水道も上がり、電車もバスも皆値上げです。でも給料はそれほど上がらないと思いますので、生活は苦しくなって当たり前です。


逆に言えば、夏はあれだけ暑かったのに、人は良く動き、旅行も行楽も多かったのだと思いますが、私としては、とてもちぐはぐな物を感じていました。何故なのか分からなかったのですが、今考えると夏のボーナスが効いていたのかも知れないと思います。


それとも日本という国は、本当は余裕のよっちゃんで、皆、取り崩せばいろいろお金は出てくるのかしら、とも思いましたが、どうやらこの夏と秋の狭間をみるとそうでは無かったことが明らかになってくるのでは無いかと思います。


株価も日・米・中国を始めどこも危なくなって来ていますが、そんな事と関係なく、本当の意味で消費者が物を買わなくなる(買えなくなる)大不況の始まりなのかも知れないと思うと、商売している人間としては身が引き締まる様な気がします。


地球温暖化による、気候の大変動の中、世界中で10年に一度の大不況が始まる可能性は決して少なくありません。
                
スポンサーサイト



                
                                      
            

映画<沈黙の艦隊>を観て来ました。

2023/09/29
category - コーヒー
                         
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


320 (3)
映画<沈黙の艦隊>は今日が初日です。


今日は暑かったです。なかなか涼しくはなりません。明日・明後日も28・29度位あるようで、秋の気温ではありません。やはり10月になっても暑いのだと思います。


今日は立飛のトーホーシネマズで<沈黙の艦隊>を観て来ました。カワグチカイジ原作ですので、凄い迫力でした。


カワグチカイジには<血染めの紋章>という劇画があります。2・26の将校達を描いた劇画ですが、その中で街の賭け将棋の将棋指しが言うのです。『何故、王を取ってしまわなかったんだい。』


2.26の将校達にとっては天皇の為にという言葉が絶対であったので、そんな事思いも及ばなかったのだと思います。


近頃ではロシアのワグネルのプリゴジンに同じ事を感じました。モスクア迄、後少しの所まで来て、プーチンを取れずに引き返したあの行為を観ると、やはりプリゴジンはプーチンの為に戦争を続けてきたのかも知れません。あの将棋指しなら言うかも知れません。『何故、プーチンを取ってしまわなかったんだい。』


2.26の将校達の反乱は失敗に終わり、全員が死刑になりました。そして、日本はあの太平洋戦争に突入していきます。プリゴジンも約束は守られず、結局殺されてしまいました。その辺りが行為と思想の限界であったのだと思います。


映画<沈黙の艦隊>は考えられない前提の上に進んでいくのですが、カワグチカイジの行為の徹底性に対する、考え方は貫かれている様に思えます。


余りに突飛な前提なので、なかなか分かりにくいのかも知れませんが、そのあたりは大沢たかおの演技が救っている様にも思えました。今日初日でしたが、映画館は空いていて女性のお客さんは一人でした。女の人が観ても面白く無いかもと思います。


ただ、私にはなかなか面白かったです。映画もいろいろで、それで良いのだと思います。


店の30%OFFセールはいよいよ明後日(10月1日)までになりました。ご来店をお待ちしています。

                                 
                                      
            

月商300万円というのが、小さな店の繁盛店の目安ででは無いかと言われています。

2023/09/27
category - コーヒー
                         
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


IMG_0971.jpg
私がいつも行く立川ルミネ8階のイタリアン。ここはパスタが美味しい。


秋が来たのでは無いかと思います。今日・明日と気温は上がっていくようですが、それでも、もうそんなには暑くはならないのでは無いかと思います。


ただ、気温の下がり方が急速だったので、体調の悪い方が増えているようです。その上、秋の花粉症が始まり、私は昨日・今日とくしゃみが凄いです。<秋のブタクサ>では無いかと思います。


涼しくなればなったで、いろいろ嫌な事が起こりますが、まあ、涼しくならなければもっと困るので、仕方ありません。


ここのところテレビでいろいろ見ていると、小さな店の閉店の話題が増えています。まあ、ある程度以上の規模の会社の倒産も増えている様です。コロナ以降の社会の動きはこの辺りから始まるのでは無いかと思います。


小さな店(10坪・家賃10万前後)以下の飲食店では大体月300万円売れれば繁盛店と言われている様です。これは飲食店ですので、コーヒーの豆屋ではなかなか難しいですが、当店もなかなか平均300万円は行きません。


ただ、業種も内容もあるので一概には言えないですが、原価も違えば人件費も違うでしょうし、小さくても高い家賃のところもあると思います。こういう事はなかなか分からないので、それこそ何とも言えないでしょうが、普通のお勤め人には分からない事ばかりかも知れません。


日本の学校ではお金の事を含め、なかなかこういう事は教えないでしょうから、商売を始めるというと驚いてしまう人が多いのは周知の通りです。


でも本当に会社勤めが好き(あるいは向いている)という人もそんなにいないのも事実です。私が店で接客していた時も、本当に楽しそうにサラリーマンをやっていて、向いているなーと思った人はごくわずかでした。


では何故独立自営は少ないのか、それは親が皆サラリーマンだからだと思います。親は子供に、自分がたいして楽しくも無く、向いてもいないのに、他に知っている事が無いので、取り合えず、勉強して良い学校・良い会社へ向かう事しか教えらえないのです。


その上日本の教育では、管理社会に適合した人間だけを育てている訳ですから、若い人たちが、自分で自分の仕事を見つけて行くチャンスはごく限られたものになります。


親について言えば、大学の入学金と学費を考えれば、小さな豆屋など直ぐに作れてしまうような気がします。どうせ大学など行ったって大して勉強等するわけではないので、(笑い)子供が本当にやりたいことがあるなら、その道を進ませた方が良いのに、と私だったらおもいます。


確かに失敗するかも知れませんが、大学を出たって失敗する人も会社を辞める人も後を絶たないわけですから、大した違いがある訳ではありません。


いろんな仕事があるのになあと私は自営業者だから思います。後は
仕事について、その人がどれだけその仕事の核心に近づいていけるかが、分かれ道になる様な気がします。


相模原のモツの煮込み屋の様な、優秀なおねえちゃんの様になれるかはやってみなければ分からないのです。

                                 
                                      
            

映画<ジョン・ウイック>を観て来ました。

2023/09/25
category - コーヒー
                         
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


640_20230925104309be1.jpg
乱暴者たちの乱暴な戦いは続き。


気温は急激に下がってきました。ただ、昨日、今日が一番快適そうで、この後少しづ又気温は上がってきそうです。


昨日は立川のシネマ2で映画<ジョン・ウイック>を観て来ました。4作目という事なのですが、私は観るのは初めてでした。ただただ、人が死ぬ映画で、それなりに面白いですが、余り好きな映画になりそうもありません。


一緒にやっている007シリーズも人は沢山死にますが、<ジョン・ウイック>の方はゲームの様に人が死ぬので、これは凄いなあと思いながら画面を観ていました。


ジョン・ウイックも最後は死んでしまうのですが、どうも良く分かりません。本当は生きているんじゃないのという終わり方です。


映画も秋が来てようやく大人の映画館に戻って来ました。シネマ2で007シリーズを何本もやっていますし、来週の金曜日には<沈黙の艦隊>が始まります。夏休みのお子様の映画館は終わったのです。


昨日はカフェ→映画→プール→カフェと順番は逆になりましたが、同じような毎日です。プールは水温が下がってきましたので、地上の運動に切り替えた方が良いのか考え時になってきました。温水プールとは言え、水は体を冷やします。長く続けるにはいろいろ気を付けないといけません。


店は、昨日は良く売れました。ただ、お給料日が今日ですので、今回は後傾の可能性が高いです。でも気温は上がっても30度位ですので、一時期の高温はもう戻らないと思います。取り合えず、異常な高温の夏は終わりです。


店の30%OFFセールは、10月1日(日)までになります。セールになった途端気温が下がり、いよいよコーヒーシーズンがやってきます。
                                 
                                      
            

カフェはいつも混んでいます。

2023/09/23
category - コーヒー
                         
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


IMG_0968.jpg
立川ルミネ8階のカフェ。昨日はいつものブレンドとミルクレープ。



昨日から店はセールです。良く売れていたのですが、夕方の雨でお客様は止まってしまいました。今の雨はどうなるのか分からないので、降っている所を出かけるのは、ちょっと勇気がいります。


昨日はまだ2日目ですので、これからですが、明日の日曜日は好天の上、湿気も無く気持ちの良い日曜日になりそうです。街をゆっくり散布しながらお寄り下さい。お待ちしています。


これから本当に涼しくなるというのでは無さそうですが、気温は30度位になりそうですので35度に比べれば楽かも知れません。


昨日は立川のルミネの8階のカフェに行きましたが、カフェはこの頃いつも混んでいます。人々の暮らしの中にカフェが根付いて来たのを感じます。


若い人ばかりでなく、老若男女問わずにいつも満席に近い状態です。若い人は、相変わらずパソコンにスマホですが、本を読んでいる人も多く、街での過ごし方としてはとても良いのだと思います。


ユニクロのテレビの宣伝もここの所カフェがメインの物を良くやっています。若い人たちがカフェをやって行ける状況は整って来ているのかも知れません。ただ、現在は玉石混合も良い所で、コーヒーの味についても余りに色々で何とも言えませんが、街を楽しむにはカフェが不可欠という事は変わりないように思います。


カフェは経営の一番難しい飲食店というのは変わらないでしょうが、席数の問題と、価格の問題、家賃の問題、後は働いてくれる人がいるかどうかも、これからは大きな問題になって来ると思います。


出来るだけ小人数で回せて、駅前等で無くても、丁寧に淹れたコーヒーとパン、或いはコーヒーとお菓子等の組み合わせを上手く考えて良いお店を作ればどうにかなるか、位までは、立川などでは考えられるのかもしれません。


家賃何10万、スタッフは、5人はいなければ回らない、等のお店を作ると結局は価格を高くしなければならなくなり、狭い場所に沢山の席数を作らなければならなくなります。こういうのは大会社のやる事なので、個人店は全く違うお店を作るしかありません。カフェの場合でも豆屋の場合でも、立地ばかり探している人で上手く行く人は少ないのでは無いかと思います。