世の中不況の始まりです。
2023/10/01
category -
コーヒー


にほんブログ村

松本市内を流れる女鳥羽川。この辺りに素敵なお店が沢山あります。
今日は9月のセール最終日です。店は混んでいますが、最終日ですので、まだまだ分かりません。
外へ出る人はだいぶ減って来たように思います。立川の駅前やララポート等も、平日は空きが目立つようになりました。一つはいつまでも暑さが続き、ちっとも秋が来たという実感が無いからだと思います。
2つ目は(実はこちらの方が大きいかも知れませんが)物価の値上げによっていよいよ皆の財布の紐が固くなって来ている様に思えます。外へ出ればお金を使うので、一番いいのは家を出ない事だとなると商売をやっている人は頭を抱える事になります。
これだけ全ての物価が上がれば当然かも知れませんが、今迄、よくもってきたという方が正しいのかもしれません。食料品も電気もガスも水道も上がり、電車もバスも皆値上げです。でも給料はそれほど上がらないと思いますので、生活は苦しくなって当たり前です。
逆に言えば、夏はあれだけ暑かったのに、人は良く動き、旅行も行楽も多かったのだと思いますが、私としては、とてもちぐはぐな物を感じていました。何故なのか分からなかったのですが、今考えると夏のボーナスが効いていたのかも知れないと思います。
それとも日本という国は、本当は余裕のよっちゃんで、皆、取り崩せばいろいろお金は出てくるのかしら、とも思いましたが、どうやらこの夏と秋の狭間をみるとそうでは無かったことが明らかになってくるのでは無いかと思います。
株価も日・米・中国を始めどこも危なくなって来ていますが、そんな事と関係なく、本当の意味で消費者が物を買わなくなる(買えなくなる)大不況の始まりなのかも知れないと思うと、商売している人間としては身が引き締まる様な気がします。
地球温暖化による、気候の大変動の中、世界中で10年に一度の大不況が始まる可能性は決して少なくありません。
スポンサーサイト